TEL:011-214-1410

受付:年中無休 AM8:00〜PM7:00

ウレタンとアクリル塗装の違いを徹底解説!選び方のポイントも紹介

家の外壁塗装の塗料選びに迷っている方へ。
コストパフォーマンスと耐久性を両立させたい、具体的な塗料の知識を得て自分で判断したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、アクリル塗料とウレタン塗料の違いを徹底解説し、それぞれのメリット・デメリット、選び方のポイントを紹介します。

ウレタンとアクリル塗装の違いを徹底解説

アクリル塗料とウレタン塗料は、どちらも建築で広く使用されている塗料です。
しかし、それぞれに特徴や用途が異なるため、適切な塗料を選ぶことが重要になります。
ここでは、それぞれの塗料の特徴を解説していきます。

1:成分と特徴

アクリル塗料は水性塗料の一種で、主成分はアクリル樹脂です。
水性塗料なので、乾燥が早く、環境に優しいというメリットがあります。
一方、ウレタン塗料は有機溶剤性塗料で、主成分はポリウレタン樹脂です。
有機溶剤を含んでいるため、乾燥時間は長くなりますが、硬度が高く、耐久性に優れています。

2:乾燥時間と硬度

アクリル塗料は水性のため、乾燥が早く、塗布後すぐに触れられます。
一方、ウレタン塗料は有機溶剤を含んでいるため、乾燥に時間がかかります。
しかし、乾燥後はアクリル塗料よりも硬度が高く、傷つきにくいという特徴があります。

3:耐候性と耐水性

アクリル塗料は耐候性があり、紫外線や雨水による劣化に強いので、屋外での使用に適しています。
一方、ウレタン塗料は耐水性に優れ、水回りや湿気の多い場所でも使用できます。

4:塗りやすさと仕上がり

アクリル塗料は水性なので、筆やローラーで簡単に塗ることができ、塗りムラになりにくいというメリットがあります。
また、乾燥後に指紋がつきにくいのも特徴です。
ウレタン塗料は、有機溶剤を含んでいるため、塗りムラができやすく、塗り直しが必要な場合がありますが、美しい光沢感や滑らかな仕上がりを実現できます。

5:環境への影響

アクリル塗料は水性であり、有害物質の発生が少ないため、環境に優しい塗料といえます。
一方、ウレタン塗料は有機溶剤を含んでいるため、揮発性有機化合物の排出があるため、換気を十分に行う必要があります。

塗料の種類を選ぶときの注意点

塗料を選ぶ際には、それぞれの塗料の特徴に加えて、いくつかの注意点があります。
ここでは、塗料の品質と選び方のポイントについて解説します。

1:合成樹脂の含有量と品質

アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素塗料など、様々な種類の塗料がありますが、それぞれの塗料の品質は、含まれる合成樹脂の含有量によって大きく左右されます。
一般的に、合成樹脂の含有量が多いほど、塗料は硬くなり、耐久性も高くなります。
しかし、含有量については国が明確な基準を設けていないため、商品によって品質にばらつきがある点に注意が必要です。

2:耐用年数と価格

塗料の耐用年数は、合成樹脂の含有量によって異なります。
一般的に、アクリル<ウレタン<シリコン<フッ素塗料の順番で耐久性が高く、耐用年数が長くなります。
しかし、耐久性が高い塗料ほど価格が高くなる傾向があります。
そのため、予算や家の状況に合わせて、適切な塗料を選ぶことが重要です。

3:塗料選びのポイント

塗料を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしましょう。

・ 耐用年数:何年くらい家を保護したいのか
・ 予算:どれくらいの費用をかけられるのか
・ 施工場所:どこを塗装したいのか
・ 環境への影響:環境に配慮した塗料を選びたいのか

まとめ

この記事では、アクリル塗料とウレタン塗料の違い、選び方のポイントについて解説しました。
それぞれの塗料にはメリットとデメリットがあり、用途や予算、環境への配慮など、様々な要素を考慮して選ぶ必要があります。
この記事を参考に、ニーズに合った塗料を見つけて、快適な住空間を実現してください。

当社は、見えない部分だからこそのこだわりを持ち、確かな施工技術で品質の高い工事をお約束します。
外壁塗装をお考えの方はぜひ当社までお問い合わせください。