パミール屋根の劣化に不安を感じている方は多いのではないでしょうか。
築年数が経つにつれて、屋根は様々なダメージを受けていきます。
特にパミール屋根は、製造中止になってから長年が経過し、劣化が進んで剥がれやひび割れなどの不具合が発生しているケースが多いです。
そのため、一般的なスレート屋根のように塗装によるメンテナンスは効果が期待できず、適切な修理方法を選択することが重要です。
□パミール屋根塗装はNG?
パミール屋根は、外装建材メーカー・ニチハが製造した屋根材の一つで、1996年から2008年まで生産されましたが、現在は製造が中止されています。
パミールが製造されたのは、屋根材へのアスベスト(石綿)使用が禁止され、各メーカーが「ノンアスベスト(無石綿)」のスレートを開発・販売していた時期です。
パミールもその時期の製品の一つで、「ノンアスベスト切り替え直後の製品」です。
1:パミール屋根の劣化症状
しかし、パミールを使用したお家で年数が経ってから、ひび割れや剥がれの不具合が多く報告されました。
同時期の他のノンアスベスト製品も不具合報告がありましたが、パミールが最も顕著でした。
パミールの典型的な劣化症状として、屋根自体がパリパリと層状に剥がれる「ミルフィーユ化」が挙げられます。
2:パミール屋根の塗装は効果がない
通常のスレート屋根であれば、10年前後で塗装をすることで耐久性を維持できますが、パミールは塗っても屋根材ごと剥がれてしまうので、塗装する意味がありません。
本来であれば、耐久性などは販売する前にきちんと把握されるべきなのですが、検証が足りなかったのか、結局は実際に使って初めてこのような状況が発覚し、製造中止になりました。
3:メーカーの対応
メーカーの対応として、残念ながらリコール対応は行われておらず、不具合は経年劣化とされています。
パミールも劣化が進行していても、メーカーの対応は期待できません。
ご自身で屋根修理の会社を探してメンテナンスを検討する必要があります。
□パミール屋根の正しいメンテナンス方法
パミール屋根のメンテナンスには、カバー工法と葺き替え工事の2つの方法があります。
1:カバー工法
カバー工法は、既存の屋根の上に新しい防水シートと屋根材を設置して、屋根を二重にする工事です。
最大の特徴としては、古い屋根を撤去しないので、その分の手間や廃材処理費が発生せず、工事費用を安く抑えられる点です。
しかし、パミール屋根に広範囲で割れ・欠け・剥がれが見られるなど、下地としての状態が著しく悪い場合にはカバー工法は選択できません。
2:葺き替え工事
屋根の状態が著しく悪い場合や、下地が水を吸っているような場合には、葺き替え工事を行う必要があります。
葺き替えは、既存の屋根材を撤去し、新しく下地(合板)を張って、その上に防水シートと屋根材を設置する工事です。
もちろん手間も材料費も撤去費用もかかり、工事費用は高額です。
しかし、屋根も重くなりませんし、下地を補強できるので、深刻な雨漏りの際に非常に有効です。
パミール屋根のメンテナンス方法は、屋根の状態や予算に応じて最適な方法を選択することが重要です。
カバー工法は、費用を抑えたい場合に適していますが、劣化が激しい場合は葺き替え工事の方が安心です。
□まとめ
パミール屋根は、塗装によるメンテナンスが効果が期待できないため、適切な修理方法を選択することが重要です。
カバー工法と葺き替え工事のメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の屋根の状態や予算に合わせて最適な方法を選びましょう。
屋根の修理は高額な費用がかかるため、早めの対応が重要です。
屋根の状態が気になる場合は、専門会社に相談することをおすすめします。