TEL:011-214-1410

受付:年中無休 AM8:00〜PM7:00

艶あり塗料と艶消し塗料、どっちを選ぶ?用途別の選び方とメリット・デメリットを解説

DIYやリフォームに興味があり、塗料選びに迷う、こだわりのある丁寧な暮らしを送りたい方へ。
艶あり塗料と艶消し塗料の違いが分からず、用途に適した塗料選びに困っていませんか。
この記事では、艶ありと艶消しそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

艶ありと艶消し、どっちを選ぶ?

ツヤあり塗料とツヤ消し塗料は、光の反射の仕方が大きく異なります。
艶あり塗料は光を鏡のように反射するため、表面がツルツルと輝いて見えます。
一方、艶消し塗料は光を拡散させるため、マットな仕上がりになります。

1:光の反射の違いによる見え方の違い

艶あり塗料は、光を反射しやすく、光沢が強く、色の濃く見えるという特徴があります。
一方、艶消し塗料は、光を拡散させるため、マットな質感で、色の見た目は少し薄く見える傾向があります。

2:表面の質感の違い

艶あり塗料は、表面がツルツルしており、指で触ると滑らかな感触です。
一方、艶消し塗料は、表面がザラザラしており、指で触ると少しざらざらした感触です。

3:汚れやすさの違い

艶あり塗料は、表面がツルツルしているため、汚れが付きにくく、拭き取りやすいというメリットがあります。
一方、艶消し塗料は、表面に凹凸があるため、汚れが付きやすく、拭き取りにくいというデメリットがあります。

4:用途別の選び方

艶あり塗料は、汚れが目立ちにくい場所や、光沢のある仕上がりを求める場所に適しています。
例えば、キッチンや洗面所などの水回り、家具や建具などです。
一方、艶消し塗料は、汚れが目立ちやすい場所や、マットな仕上がりを求める場所に適しています。
例えば、リビングや寝室などの壁、天井などです。

艶消し塗料のメリット:見た目の好みだけじゃない!

艶消し塗料は、見た目の好みだけでなく、さまざまなメリットがあります。

1:汚れが目立ちにくい

艶消し塗料は、光を拡散させるため、汚れが目立ちにくいという特徴があります。
特に、壁や天井など、広い面積を塗る場合、艶あり塗料よりも汚れが目立ちにくく、見た目がスッキリとします。

2:凹凸が目立たない

艶消し塗料は、表面の凹凸を目立たなくする効果があります。
これは、光を拡散させることで、凹凸が影になりにくいからです。
特に、壁紙の継ぎ目や刷毛の跡などが気になる場合、艶消し塗料を使うことで、より自然な仕上がりになります。

3:ビニール壁紙への密着性向上

ビニール壁紙は、表面がツルツルしているため、一般的なペンキを塗ると密着しにくい場合があります。
しかし、艶消し塗料には、ビニール壁紙への密着性を高める成分が含まれているため、剥がれにくく、美しい仕上がりが期待できます。

4:まとめ

艶消し塗料は、見た目だけでなく、汚れが目立ちにくい、凹凸が目立たない、ビニール壁紙への密着性向上など、さまざまなメリットがあります。
用途や好みに合わせて、適切な塗料を選びましょう。

まとめ

艶あり塗料と艶消し塗料は、それぞれメリットとデメリットがあります。
用途や好みに合わせて、適切な塗料を選ぶことが大切です。
艶あり塗料は、光沢のある仕上がりで、汚れが目立ちにくいというメリットがありますが、汚れが付きやすいというデメリットがあります。
一方、艶消し塗料は、マットな仕上がりで、汚れが目立ちにくいというメリットがありますが、汚れが落ちにくいというデメリットがあります。
この記事が、皆さんにとって最適な塗料選びの参考になれば幸いです。

当社は、外壁塗装において高度な技術と経験を持つ職人が、サビ除去や下地処理を徹底して行うため、長期にわたり美しさと耐久性が維持されます。
また、施工の流れをわかりやすく説明することにより、初めての方でも安心して依頼できる体制が整っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。